kama_bon 電車男wwwwwwww
08-05 08:13
由伸が松井より優れていたのはタイミングの取り方だと思う。それはともかく、筒香が何年もかけて習得したものを最初から持ってる大谷はやはり天性の素質。 https://t.co/ca5J4LBiF0
08-05 13:36
RT @aso_kamo: 戦争をどうやって避けるかはそれぞれ考えがあるだろうけど「戦争は嫌だ」と言うことがタブーだと思われているのは、おかしいよね。『『あさイチ』でイノッチ、有働由美子らが戦争への危機感を表明し「叩かれても黙らない」とタブーに抵抗を宣言 https://t.…
08-05 13:38
よくさ、「他国は9条に配慮しない」って常套句あるじゃない?あれ、例えば家訓で「泥棒しない」と決めて泥棒に入られたら「他人は家訓に配慮しない」ってなるけど、でも自ら泥棒はしないよね?だから自分達も出来る様に家訓を変えよう、は違う。防止する為の不備の改善とその気になれば出来るは違う。
08-05 13:45
9条の議論はここが一緒になってると思う。防止する為の整備で不備があるから変えたい人も、良心でやらないけどその気になれば出来る様にしたい人も、全部一緒。9条を変えようってんならそこがもっと掘り下げられないと実はそこまで要らんって人も賛成しておかしな事になるよ。
08-05 13:50
例えば集団的自衛権について、個別的だとミサイル1発1発にそれぞれ判断が必要だから集団的で対処出来る様にするんだ、という話を聞いた事あるけど、もしそうならその説明があればそれで反対はしないと思うんだよね。きっと誰の為かが抜けてるんだろうな。自衛隊が動き易くなる為って大事な視点だよ。
08-05 13:54
仮にこれから自衛隊員が紛争地域に行ったとして誰かを殺めてしまったとする。でも今は国の責任ではなく個人の責任だと聞く。したらその法律の整備無しに集団的自衛権だけOKなんて無謀だよね。自分も分からない事だらけだけど、他国の配慮よりまず現場への配慮が必要だなって思う。今のままでもね。
08-05 13:58
で、そういう部分が見えないままなんとなくで改憲に賛成は出来ない。見えなければ無条件で反対するしかない。9条でも、違う部分でも。賛成の人達は、どこまで考えているのかな。自分が思う通りの改憲とは限らないと思うんだけど。
08-05 14:01
ちなみに良心でやらないけど出来る、なんてのは政権が変わる度にビクビクしなければならないから絶対に嫌だ。更に言えば総理は直接選べないのにそいつにそこまで委ねるなんて気が知れない。
08-05 14:05
む、負けてる。9回はサファテか。実際、ここで追いつけなければ明日明後日連勝しても追いつくのは厳しいんじゃないか。今の立場だと、ここで追いつくくらいの地力は必要だよね。
08-05 20:23